2024年2月24日 晴れ?曇り?
数日、ちょいと体調を崩していました。風邪からの副鼻腔炎だと思います。その間、外はいつも雨だったように思います。ようやく今日は晴れてきたので洗濯です。そして、ようやく体調も落ち着いてきたので洗濯です。とりあえず洗濯です。そして、家庭菜園も見に行きます。ここまで成長盛りのグリンピースにちょっとした異変です。副鼻腔炎がやっぱりつらいです。連休中日をどう過ごすかなぁ。昨日は寝てばかりの一日でした。

今朝の家庭菜園

自動散水から1時間後の家庭菜園。今朝も寝坊ですね。

昨夜のご飯はネギトロ丼でした。そんな時に活躍するのがこの万能ネギです。まぁ、家族で食べるくらいならそんなにたくさんなくてもいいけれど…やっぱり草が気になりますね。

土に植えてあれば…長持ちするし…いつでも食べれますよ。で?いつ食べるの?って話ですけどね。

このプランターは写真撮るだけの今日この頃。

たくさんの実をつけているけれど…実の収穫時がいまいちわからない。そして、元気にどんどん大きくなってきていると思っていたけど…下の方を見ると???あれ??

グリンピースの下の方で枯れてるところがある…。こうやって植物も成長から衰退へのサイクルがあるんだなぁ。サイクルの一環ですよね?ただ、状況が悪くて枯れてるんじゃないよね?と思いながら。

いつもここを写真に撮っていますよね?あら?段々と変化しているのはよくわかる。

ソラマメはぐいぐいと成長中ですよ。背も伸びたように感じます。花もたくさん増えたように思います。この花からどうやって実がなるのか…豆は見ているのが面白いですね。

あら?花の下にちょっと莢っぽいものが?!これか?

次はいくつかのイチゴが一緒に収穫できるかなぁ。ケンカしないように…。汗

ほうれん草がとっても大きく元気です。なんで急にこんなに成長し始めたのでしょう?春が近いのか?ミズナも元気にじわじわと成長中。

そして、しばらく放置してあった原木シイタケが…一つ大きく成長しました。ここ数日の雨で元気に大きくなりました。形はあんまりよくないけど。おいしそう。(笑)

ほうれん草の収穫
洗濯を何回もしたけれど…なかなか晴れず。洗濯機を回している間に家庭菜園を見て…ほうれん草を今日のお昼に使ってもらうことにしました。

暖かい日が続いたときに段々と上に伸びて大きくなったんですよね。なんか、とってもおいしそうでしょ。これを全部収穫です。

このほうれん草の根っこを切って、冷たいお水の水道でしっかり洗いました。

ここまでやったらあとはお任せして、洗濯物を干してる間に…パスタの出来上がり。とってもおいしくいただきました。

コメント