2023年11月15日 曇り
朝から寒いですね。今日は一日、寒かったです。寒くても夜は10分くらい家庭菜園の見回りをします。するとやっぱりいるんですよね。夜盗虫たちが。イモムシも小さいのが多いです。ナメクジは大きいのに塩をかけたら溶けていきます。毎晩、コンスタントに出現するのです。どんなけ、家庭菜園の土の中にいるんだろうか…。
今朝の家庭菜園
ちょっと落ち着き気味の家庭菜園です。
やっぱり写真には写らない…ほそーーーいネギが伸びてきているのに…明日はちゃんと激写しますね。(笑)
大根が窮屈そうだなぁと思っていた今日この頃。今朝は思い切って真ん中の1本を間引きしました。結構ちゃんとした大根が育ってきているのでうれしい限りです。
そして、この大根は今夜の豚汁の中にめでたく利用されていました。食べ終えて…そう言えば…って感じでした。(笑)
今のところ、夜盗虫からの大きな被害は見られません。毎晩の取り締まりの成果ですね。
グリンピースの葉っぱを食べに向かうのか…食べ終えて土へのお帰りか。二匹とも撃退しました。
こちらは毎晩、見ていますが今のところ盗賊は見つかりません。平和な毎日で、大きく育ってほしいですね。
コーヒーを埋める
夜盗虫の対策として、コーヒーの出がらしを土の中に埋めてやるという方法が紹介されているのを見つけてから、毎朝のコーヒーを取っておきました。コーヒーのあのいい香りを虫は嫌うそうで、上に蒔いておくだけだとすぐに香りがなくなってあまり効果はないそうです。土の中に埋めてやるのがいいそうです。
この粉を小さな芽の生えているところには埋めづらいので、グリンピースとソラマメの土の中に埋めてやりました。
土と同じ色でわからないですが、コーヒーをこの溝に入れて、土をかぶせてやりました。大根も真ん中の間引きしたところにコーヒーを入れておきました。植物にとってはよい香りで、虫にとっては嫌な香りとなりますよに…。
でも、夜に見回りに行くと小さな芋虫がいましたので…抜群の効果とはいかないようです。虫たちがお引越ししてくれたらいいのにな。
コメント