2022年12月14日 晴れ
今日も寒くなりました。家庭菜園をみながら冷たい風を感じます。この頃、なかなか更新できません。そんな間に、もう一度、シイタケの榾木を水に浸したのは先週末のことだったと思います。いろいろな方面から課題やら仕事やらが、次から次へと噴出してくるので、目の前にあるものをひとつひとつなんとかやっている今日この頃です。それでも、一方向からしか見てない方からは仕事をしてないと思われるようで…そういう小さな心の人はちょっとほっとくのです。なにせ私には自然の家庭菜園がありますから。

今日の家庭菜園

なんだか変わらないように見えるけど…それでも変わってきました。さすがにトマトはもうシーズンオフになってきたみたいです。そして、大根が…。

万能ネギは切って食べたのもそのまま伸びるので、根元で切ったと思ったのに、上の方に伸びてきています。なんだか不格好ですね。

トマトは、赤くなってきたようなのは勝手に落ちてしまいます。食べても苦みもあります…。時間が合ったら次の作物を考えられるのに…もう…。

キャベツの久しぶりに見ると玉がちゃんとできてきたように思います。穴が開いているのでイモムシくんを探してみたけど、見つかりませんでした。



なんとなく、キャベツ玉になってきたでしょ。

最近、大根が大きくならない‥。よくよく近くで見てみました…すると。


葉っぱに何かがついているのです…もしかして大量の虫かな?そう思って払ってみると取れていくのです。なんとなくコケのような感じがします。シャワーで洗い流しておきました。なんだろうか???

ひょろひょろ玉ねぎは相変わらずです。ネギみたいだけど玉ねぎになるのかしら??

売っているようなほうれん草にはちょっとなれなさそうかなぁ。ほうれん草って難しいなぁ。


見えますか?もう赤い唐辛子も全部収穫してしまいましたが、数日前に昼間が暖かかったからなのかなぁ?花が一つ咲いているの。きれいな白い花。


イチゴもなんだかうまく育ちませんね。虫に食われるのかな?本当は地面から持ち上げたいのですが、なかなかやっている時間がありません。花はいくつか咲いているけど…花の中を虫が食べてたりするのです。実も二つなってるけど…どうなることやら。




しいたけ

数日前に水に浸したのです。ところが、水に浸すために買ってきた大きな器があったので安心していたのですが…実際に入れてみると、なんとはいらなかったのです。

とりあえず一日は水につけて、翌日にひっくり返して水につけて、二日間は水に浸かっていたので大丈夫なはずです。(笑)
コメント