確定申告は弥生会計で準備万端!初めての青色申告に挑戦

昨年、開業届を出して個人事業主になりました。初めての青色申告をします。どうしていいかわからない…そんなわけで青色申告の本を購入。ところが、本を読まなくても弥生会計を使ったらできちゃいました。

まずは開業届

 昨年度、事業を始めて税務署に開業届を提出し個人事業主になりました。開業届を出すまでは、Webで調べて開業Freeを利用しました。こちらも本当にwebページで完結しちゃいます。初めてでも、入力項目を埋めていけばOK!です。「できるかなぁ?」と思っている人、個人事業主になりたいけど開業届って大変そうと思っている人でも、わりと簡単にできちゃいます。

税務署へ開業届を出さないと個人事業主にはなれません。白色申告でも青色申告でも、まずは開業届を提出するところがスタートです。白と青の差は帳簿のつけ方の違いですが、弥生会計を使えばどちらも同じような作業です。そう考えると控除の多い青色申告をえらぶしかない!

青色申告をする場合には、開業届と一緒に青色申告承認申請書を提出しておくことが必要です。

弥生会計を導入

会計ソフトはたくさんありますが、業界大手の弥生会計「1年間無料でお試し」は開業してすぐの私にはとってもありがたいことでした。そして、どこからでもパソコンがあれば使えるオンラインなのでとっても便利。

 会計ソフトは、たくさんあります。開業をするときに利用した開業freeにも、会計freeというものがります。開業freeを利用すると、会計業務には会計freeを利用しようという案内がメールできます。私がたくさんある会計ソフトから選んだのは弥生会計でした。なぜ弥生会計を選んだかというと、開業したところで売り上げが見込めるかわからない中での「1年間無料でお試し」はかなり魅力的でした。

日々の帳簿管理

初めての帳簿管理。全然わからないところからのスタートです。でも、弥生会計を導入してなんとなくやっていけば、なんとなくできるものです。これを会計ソフトを使わずにやるのは至難の業。

 最初は会計ソフト無しで、ネット上に無料である帳簿を探しました。でも、無料で紹介されているもののほとんどは「かゆいところに手が届かない」のです。自分の状況に合わせて項目を変更しようとするとパスワードを求められたり有料オプションだったりするんです。

 でも、弥生会計は本当にすべての機能を無料で利用できました。そして、わからないながらも項目ごとに記入したり、科目を選んで領収書の処理をしていくことで、家計簿をつけるくらいの感覚で帳簿処理ができました。しかも、オンラインなのでインストールの必要もなくパソコンを選びません。

確定申告

確定申告の時期が近づいてくると、弥生会計の案内ページに必要な作業が表示されます。それに従って入力していくと、書類の完成。さらには、そのまま国税庁の確定申告ページへリンクもできているので、あとは2月15日を待つばかりです。

 年明けから確定申告の準備をしようということで、案内があります。そんなわけで、私は本を購入するところから始めました。「青色申告2022年版」という本を千円くらいで購入したわけですが、それを読む前に、弥生会計の指示に従って作業をしたところ…。本を読む前に作業完了。あら?これでいいの?ってくらいでした。こりゃありがたい。

 あとは確定申告のスタートを待つばかりです。2月15日になったらネット上で税務署に書類を送付すれば完了(のはずです)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました